健康診断受診助成
会員の皆様が、医療機関等で健康診断や人間ドック等を受けた場合に、その費用の一部を助成いたします。ただし、助成金は受診費用を会員である団体、個人本人が支払った場合のみ請求できます。
助成の方法
サービスセンター所定の申請書(レクリエーション助成申請書:PDFにて配布)に下記の書類を添付して、提出してください。
《必要添付書類》
- 受診機関の領収書(コピー可)(振込をした場合は振込をしたことがわかる書類)
- 受診機関の請求書(コピー可)
- 受診者名・受診日・受診料金記載の請求明細書(コピー可)
※請求明細書がない場合
会員番号・受診者氏名・受診日・個人ごとの受診料を記入した受診者名簿を作成してください。
※健康診断受診助成の請求は事業所単位でお願いします。
請求期限
領収書の発行日の年度末(3月31日)着分までとします。
ただし、3月受診で支払いが4月以降になる事業所に限り、5月31日着分まで受付します。
その際、「受診日」が記載された書類が必要です。
次の1~3のうち、いずれか1つの健康診断受診助成が受けられます(年度1回のみ)
※健康診断等は保険適用外です。保険診療で受診された分は助成の対象外となります。
1 一般健康診断(表1ー1)
- 利用できる方
- 会員本人
- 助成金額
- 1人あたり、3,000円(上限)
※3,000円未満の場合は、所要金額を助成します。
- 対象健診
- 事業主が従業員のために実施する健康診断
- 従業員が個人的に健診機関で受診るすもの
- 健診機関
- 一般健康診断受診可能医療機関
2 人間ドック・脳ドック(表1ー2)
- 利用できる方
- 会員本人
- 助成金額
- 会員が45、50、55、60、65歳に達する年度の場合、1人あたり6,000円
(例 45歳の場合:該当年度4月~翌年3月末までに45歳を迎える方) - 上記の節目年齢以外は、1人あたり3,000円
- 会員が45、50、55、60、65歳に達する年度の場合、1人あたり6,000円
- 対象健診
- 一泊又は日帰りの人間ドック・脳ドック
- 健診機関
- 人間ドック・脳ドック受診可能医療機関
3 一般健康診断プラス追加検査(表1ー3)
- 利用できる方
- 会員本人
- 助成金額
- 会員が45、50、55、60、65歳に達する年度の場合、1人あたり6,000円
(例 45歳の場合:該当年度4月~翌年3月末までに45歳を迎える方) - 上記の節目年齢以外は、1人あたり3,000円
- 会員が45、50、55、60、65歳に達する年度の場合、1人あたり6,000円
- 対象健診
- 一般健康診断と追加検査(オプション検査)を同時に受けた際、合計金額が11,000円以上の場合。
- 健診機関
- 一般健康診断受診可能医療機関
表1
対象健診 | 対象会員 | 助成金額 | |
---|---|---|---|
1 | 一般健康診断 | 全年齢の会員本人 | 1人あたり、3,000円(上限) ※3,000円未満の場合は所要金額 |
2 | 一泊及び日帰り 人間ドック・脳ドック |
本年度45,50,55,60,65歳に達する会員本人 | 1人あたり、6,000円 |
上記節目年齢以外の会員本人 | 1人あたり、3,000円 | ||
3 | 一般健康診断+追加検査 (合計金額が11,000円以上) |
本年度45,50,55,60,65歳に達する会員本人 | 1人あたり、6,000円 |
上記節目年歳以外の会員本人 | 1人あたり、3,000円 |
※健康診断受診助成は、1~3うち、いずれか1つのみ(年度1回)です。
インフルエンザ予防接種助成
事業所単位で、または会員本人がインフルエンザ予防接種を実施した場合、その費用の一部を助成します。
- 利用できる方
- 会員本人
- 助成金額
- 1人あたり、1,000円(年度1回)
- 助成対象
- 予防接種費用が1,500円以上の場合
- 対象期間
- 10月1日から翌年2月末までに接種したもの
- 接種機関
- 接種医療機関の指定はありません。
- 助成の方法
- サービスセンター所定の 申請書(インフルエンザ予防接種費用助成金申請書:PDFにて配布)に、下記の必要記載事項が明記されている領収書(コピー可)を添付してください。
《領収書必要記載事項》- 接種日
- 接種者氏名(フルネーム)
- 接種した医療機関名
- 接種費用
- 「インフルエンザ予防接種代」と明記されていること
- 請求期限
- 領収書の発行日の年度末(3月31日)着分までとします。
スポーツ施設利用助成
会員が、サービスセンター指定の施設でトレーニングルーム等の回数券を購入した場合に、その費用の一部を助成します。
- 利用できる方
- 会員本人
- 助成金額
- 1人あたり、1,000円(年度3回)
回数券を購入の際、3,000円ごとに1,000円助成します。
- 助成の方法
- サービスセンター所定の申請書(スポーツ施設利用助成金申請書:PDFにて配布)に会員本人の名前(フルネーム)が明記されている領収書(コピー不可)を添付して、提出してください。
- 指定施設
- トップウェルネス大分(大分市古国府953)
南大分スポーツパーク(大分市豊饒380)
市営温水プール(大分市西浜1-14)
大洲総合運動公園(大分市青葉町)
J:COMホルトホール大分(大分市金池南1-5-1)
コンパルホール(大分市府内町1-5-38)
Nスポーツクラブ(大分市大字野津原397番地)
由布市挾間B&G海洋センター(由布市挾間町向原18)
別府市総合体育館「別府アリーナ」(別府市青山町8-37)
- 請求期限
- 領収書の発行日の年度末(3月31日)着分までとします。
温泉施設利用助成
会員が、温泉施設で回数券を購入した場合に、その費用の一部を助成します。
- 利用できる方
- 会員本人
- 助成金額
- 1人あたり、1,000円(年度3回)
回数券を購入の際、3,000円ごとに1,000円助成します。
- 助成の方法
- サービスセンター所定の申請書(温泉施設利用助成金申請書:PDFにて配布)に会員本人の名前(フルネーム)が明記されている領収書(コピー不可)を添付して、提出してください。
- 対象施設
- 回数券を発行している全国の温泉施設。
※ただし、岩盤浴は温泉施設利用助成の対象外です。
- 請求期限
- 領収書の発行日の年度末(3月31日)着分までとします。